初代 諏訪蘇山 青瓷香合
![](https://kobijutsu-seto.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/0fd17987dbd0c2effe83c209a3c16656.png)
![](https://kobijutsu-seto.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/c1907c545907ed61b204c4f2955f86bb.png)
![](https://kobijutsu-seto.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/c9a58ae27e7896652eb2f79a223eda41.png)
![](https://kobijutsu-seto.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/26e13baba918137781e02379b719ef1d.png)
![](https://kobijutsu-seto.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/0b8bc1791606d02c4e0bd2a313499dc7.png)
![](https://kobijutsu-seto.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/4b9971e3b70be88f56387d5adf6f6442.png)
- 作品番号
- 18093
- 作者
- 作品名
- 青瓷香合
- 作品詳細
共箱並富岡鉄斎箱書 直径6.5×高さ4cm 富岡鉄斎旧蔵 蔵印有
- 略歴
-
明治~大正の陶芸家。金沢生。名は好武。別号に金水堂、精斎。はじめ加賀藩で武芸を学び、軍務に携わるも離職。任田徳次(彩雲楼旭山)に陶画法を学んで陶画業を始め、のち九谷陶器会社、石川県工業学校などに勤めて京都の錦光山製陶場に招かれる。明治40年独立して五条坂に開窯。青磁、白磁、彩磁のほか窯変の法など釉薬の研鑽に努め、特にその青磁は蘇山青磁と称された。帝室技芸員。大正11年(1922)歿、71歳。
- 価格(日本円)
- 売約済
- Item number
- 18093
- Artist
- Title
- Incense container
- Caption
- porcelain
- Price(JPY)
- Sold out