



- 作品番号
- 13101
- 作者
- 作品名
- 達磨座禅之像
- 作品詳細
絹本水墨 箱入 31.5×98 45×184cm 少オレ
- 略歴
-
紀広成 江戸後期の四条派の画家。京都生。姓は山脇、広成は名、字は子憲・菩提、号に東暉・既白等。初め呉春に学び、人物・花鳥を能くする。のち呉道子に傚ってもっぱら仏画を描く。天保10年(1839)歿、63才。 西有穆山 曹洞宗の僧。陸奥生。姓は笹本、のち西有と改める。号は瑾英、別号は可翁・無為庵・有安老人。9才で長龍寺金龍につき出家。以後仙台松音寺悦音・江戸吉称旃檀寮・浅草本然寺泰禅等に嗣法。のち横浜に西有寺を開き、明治34年能登総持寺に晋住した。俗姓は笹本。法名は瑾英(きんえい)。別号に可翁,無為庵など。著書多数。明治43年(1910)寂、90才。
- 価格(日本円)
- 売約済
- Item number
- 13101
- Artist
- Title
- Bodhidharma
- Caption
- ink on silk
- Price(JPY)
- Sold out