 
  
  
 - 作品番号
- W-109
- 作者
- 作品名
- 秋歌三首詠艸
- 作品詳細
- 「七夕 沢翁 
 秋の夜の千夜を一よや七夕の
 別のそらのこゝろなるらむ- 秋意 
 何となく物そかなしきゆふくれに
 むしの音さそふ荻の上風- 年続身 
 花に落木葉にくちし年月の
 いかにつもりて老となるらむ」- 紙本 箱入 44×30 46×107cm オレ 
- 略歴
- 安土桃山~江戸前期の臨済宗の僧。大徳寺住持。号に冥之・東海・暮翁など。但馬国出石生。10歳で出家すると、京都大徳寺に入って春屋宗園の門に入った。詩歌や書画、茶道など諸事に優れた。寛永6年の紫衣事件では出羽上山に配流される。のち徳川家光の時代になって赦され、家光に拝謁。以降家光の深い帰依を受け、江戸品川に東海寺を創建。幕府の治世に強い影響力を持ったという。正保2年(1646)寂、73歳。 
- 価格(日本円)
- 380,000
- Item number
- W-109
- Artist
- Title
- Calligraphy(Waka)
- Caption
- Materials : ink on paper
 wooden boxed
 Size : W 44 × H 30 cm (Image) ・ W 46 × H 107 cm (Mount)
 Condition: creased
- Price(JPY)
- 380,000



