 
  
  
  
  
  
  
  
  
 - 作品番号
- W-329
- 作者
- 作品名
- 墨梅画賛
- 作品詳細
- 「懐しき 朶のさけめや むめのはな」 - 紙本水墨 二重箱入 30.5×97 43×182.5cm 表具微少虫穴 本紙少オレ 尾州関戸家並梅本南枝庵旧蔵 
- 略歴
- 【森川許六】 - 江戸前~中期の俳人。彦根藩士。名は百中。字は羽官。通称は五助。別号に五老井・風狂堂・菊阿弥等。蕉門十哲の一人。画は狩野安信に学び、画法を俳諧の師である芭蕉に教えたという。芭蕉歿後はその継承者と自負し、『俳諧問答』『風俗文選』等を著した。正徳5年(1715)歿、60歳。 - 【宝井其角】 - 江戸前~中期の俳人。江戸生。医師・竹下東順の子。姓は榎本、のち宝井、幼名は八十八、のち源助、号は螺舎・螺子等。書を佐々木玄龍、画を英一蝶、儒学を服部寛斎に、俳諧を松尾芭蕉に学ぶ。蕉門十哲の一人に数えられる。師の没後に開いた江戸座は、俳諧の一潮流となった。その宝永4年(1707)歿、47歳。 
- 価格(日本円)
- 350,000
- Item number
- W-329
- Artist
- Title
- Plum blossoms and Calligraphy
- Caption
- Materials : ink on paper
 wooden boxed (double)
 Size : W 30.5 × H 97 cm (Image) ・ W 43 × H 182.5 cm (Mount)
 Condition: wormholes on the mount / slightly creased on the image
 old collection of Sekito family and Umemoto-Nanshian
- Price(JPY)
- 350,000



