






- 作品番号
- W-366
- 作者
- 作品名
- 懸泉訪美人図
- 作品詳細
絹本着色 箱入 52×113.5 68.5×205cm 文政11年(1828)67歳 本紙ウキ・少オレ・微少シミ・修復痕 佳品
- 略歴
江戸後期の文人画家。江戸下谷根岸生。名は正安。はじめ号は文朝・師陵、後に文晁とし字も兼ねた。通称は文五郎または直右衛門。別号には写山楼・画学斎・無二・一恕。幼い頃から文才に優れ、和歌や漢詩にも通じた。大和絵諸派の画風を学び、中国絵画の影響を受けながら諸画法を折衷した新画風を確立。江戸文人画壇の重鎮となる。画塾写山楼からは渡辺崋山・立原杏所など多くの門人が出た。天保11年(1840)歿、79歳。
- 価格(日本円)
- 550,000
- Item number
- W-366
- Artist
- Title
- Landscape
- Caption
- Materials : ink and colour on silk
wooden boxed
Size : W 52 × H 113.5 cm (Image) ・ W 68.5 × H 205 cm (Mount)
Painted in 1828 at the age of 67.
Condition: slightly creased, slightly stained, float, trace of repair on the image
well-made fine work - Price(JPY)
- 550,000