



- 作品番号
- 14052
- 作者
- 作品名
- 紙雛之図
- 作品詳細
「いくつにも 見ゆるぞ雛の 酒の酔」
紙本水墨 箱入 28×92 34×176cm 本紙修復痕・少オレ虫ナメ
『國華 第1430号』所載- 略歴
-
【曾我蕭白】江戸中・後期の画家。京都生。姓は三浦、名は暉雄、暉一・暉鷹とも称する。字は師龍、通称を左近二郎、別号に蛇足軒・鬼神斎・如鬼等。高田敬輔に学ぶが、自ら曾我蛇足十世を名のり室町時代の水墨画を慕う。,細密な着色画から粗放な水墨画まで、卓抜な技法を駆使した奇怪な画風で評判をよんだ。池大雅とも交友があり、また奇行の逸話を残している。天明元年(1781)歿、51才。
【二日坊宗雨】江戸時代中期の俳人。津の人。姓は菊地、名を宗雨または揚立と称し、津における俳諧の基礎を成した。安永四年(1775)歿、65才。 - 価格(日本円)
- 売約済
- Item number
- 14052
- Artist
- Title
- Paper hina dolls
- Caption
- ink on paper
- Price(JPY)
- Sold out