



- 作品番号
- 13047
- 作者
- 作品名
- 老子第四十二章
- 作品詳細
「道生一一生二二生三三生萬物」
紙本 布装 共箱 30×85 32×158 昭和50年 92歳
- 略歴
明治~昭和の俳人。東京生。名は幾太郎のち藤吉、別号に愛桜・随翁。東京帝国大学卒。河東碧梧桐の新傾向俳句運動に参加し、機関誌「層雲」を主宰する。無季自由律俳句を提唱。門人に種田山頭火・尾崎放哉らがいる。日本芸術院会員。昭和51年(1976)歿、91才
- 価格(日本円)
- 売約済
- Item number
- 13047
- Artist
- Title
- Calligraphy
- Caption
- ink on paper
- Price(JPY)
- Sold out