Paintings/Before the Meiji Restoration (-1868)
Tani Buncho / Man viewing the moon




- 作品番号
- 18049
- 作者
- 作品名
- 高士観月図
- 作品詳細
絹本着色 箱入 46×115.5 60.5×211cm 天保10年(1839) 77歳最晩年作 本紙修復痕 『大正四年十月某大家所蔵品入札目録』所載 丸田櫻隠箱書並旧蔵 蔵印有
- 略歴
江戸後期の文人画家。江戸下谷根岸生。名は正安。はじめ号は文朝・師陵、後に文晁とし字も兼ねた。 通称は文五郎または直右衛門。別号には写山楼・画学斎・ 無二・一恕。幼い頃から文才に優れ、和歌や漢詩にも通じた。大和絵諸派の画風を学び、中国絵画の影響を受けながら諸画法を折衷した新画風を確立。江戸文人画壇の重鎮となる。画塾写山楼からは渡辺崋山・立原杏所など多くの門人が出た。天保11年(1840)歿、78歳。
- 価格(日本円)
- 売約済
- Item number
- 18049
- Artist
- Title
- Man viewing the moon
- Caption
- ink and colour on silk
- Price(JPY)
- Sold out