- 作品番号
 - W-432
 - 作品名
 - 伝教大師最澄像
 - 作品詳細
 絹本着色 箱入 35.5×81 51.5×163cm 本紙ヤケ・少傷ミ・修復済 箱少傷ミ
- 略歴
 - (日本語) 
【伝教大師(最澄)】
平安初期の僧。日本天台宗の開祖。俗名は三津首広野。近江国滋賀郡古市郷生。12歳で近江国分寺に入り、行表に師事した。14歳で得度し名を最澄と改め、のち比叡山に登って山林修行に入り、大蔵経を読破する。桓武天皇の信任を得て空海らと唐に渡って天台・密教・禅・戒を学び、帰国後、比叡山延暦寺を建てて天台宗の開祖となった。伝教大師は諡号。弘仁13年(822)比叡山の中道院にて寂、56歳。
 - 価格(日本円)
 - 1,800,000
 
- Item number
 - W-432
 - Title
 - Saicho
 - Caption
 - Materials : ink and colour on silk
wooden boxed
Size : W 35.5 × H 81 cm (Image) ・ W 51.5 × H 163 cm (Mount)
Condition: browned, slightly damaged, restored on the image / slightly damaged on the box - Price(JPY)
 - 1,800,000
 



