Calligraphies/Before the Meiji Restoration (-1868)
Sakuma Shozan / Calligraphy
 
  
  
  
 - 作品番号
- 16009
- 作者
- 作品名
- 詩歌小点合璧
- 作品詳細
- 「細颸憾羅帷皓月照我牀粛々莎鷄振噭々哀雁 
 翔佳人在遠道翹思使人傷沈吟託古桐調苦不能
 揚懽會歎時促離居怨夜長漏闌不能寐攬衣下
 高堂 雑詩 平子明- 題一休狂雲集 
 一時慧黠愚群氓争
 奈通人眼苦星狗子由
 来無佛性鸚哥空誦
 浄名経
 象山- 卯月の末つ可たわ可きミのうせ 
 たまひぬるをな介支て
 さ多め奈きよを志れとて可うの花の
 ひとま尓ゆ幾と起衣尓けらし母
 ミ那尓よ利堂けくをゝ志くひとゝ奈利
 たまへとねきし處のかひ毛なし
 夜毛す可ら祢かて尓き遣者ほとゝき須
 こゝろあ連者やい年尓介るなく
 よのな可の者か奈きと支にさくめれ者
 あ奈うのはなとうへしこ所よへ
 こ東し盤端午の御ゐ者ひもつねより
 者尓ゝきハ之く([う])勢させたまはん御
 おきてもあ利つら免奈と於もふ尓
 いとゝかなしくて
 左み多れ尓そてぬらせとや有の者奈の
 さくとせし万尓者や裳ち利介む
 ひら支- 偃松歌 
 盤拏抜地不堪高夭矯
 已亘十餘歩疑是古昔老龍
 之所化至今有時欲軒翥礧
 砢多節磨銅石秀葉葱
 蒨籠煙霧海風日夕濤
 聲起盛陰六月滴寒露
 貞容不缺古貌深隆冬神
 王凝髄素青羊黄犬誰遇
 之已有霊珀似伏兔神物由
 来無常形樊籬隄防不可
 錮我恐雷雨晦冥夜再作
 真龍冲空去- 象山啓稿」 
 
 紙本 箱入 宮本仲箱書 本紙各25×17 18×17.5 45.5×19 16×44.5 総丈86.5 × 125cm 表具シミ、本紙少シミ・少ヤケ
- 略歴
- 
幕末の思想家・兵学者。信濃松代藩士佐久間国善の子。名は国忠、のち啓、幼名は啓之助、通称は修理。字は子迪・子明。妻順子は勝海舟の妹。佐藤一斎に詩文を学び、泰西の書を研究し兵学を講じる。門人吉田松陰の事件に連座し下獄した。元治元年(1864)歿、53才。 
- 価格(日本円)
- 350,000
- Item number
- 16009
- Artist
- Title
- Calligraphy
- Caption
- Materials : ink on paper
 wooden boxed (signed by Miyamoto Chu)
 Size : W 25 × H 17 cm / W 18 × H 17.5 cm / W 45.5 × H 19 cm / W 16 × H 44.5 cm (Each image) ・ W 86.5 × H 125 cm (Mount)
 Condition: stained on the mount / slightly stained, slightly browned on the image
- Price(JPY)
- 350,000
