Calligraphies/Before the Meiji Restoration (-1868)
Matsudaira Fumai / Calligraphy




- 作品番号
- 17002
- 作者
- 作品名
- 和敬静寂
- 作品詳細
「寂清敬和
和者順也和順修交
其淡如水亦漆投膠
敬者恭也敬恭有誠
君臣道合天下太平
清者潔也清潔身心
真佛出現神明来臻
寂者静也寂静無為
維安楽法憒閑當離不昧宗納応子漸求書己」
紙本 不染庵箱書 47.5×35 62×119cm
- 略歴
-
出雲松江藩の第7代藩主。名は治郷。号に不昧、未央庵。17歳で松江藩の藩主となり、出羽守治郷と称した。倹約につとめ、財政の緊迫した松江藩を藩政改革で立て直した。一方、18歳で茶道に入門。茶人としての才能を発揮し、石州流を学んだ後、自ら「不昧流」茶道を大成する。多くの茶道具や古今の名器の収集を行ったことでも知られ、「雲州蔵帖」と呼ばれたその品々は、『古今名物類聚』18冊の著作にまとめられている。文政元年(1818)歿、68歳。
- 価格(日本円)
- 売約済
- Item number
- 17002
- Artist
- Title
- Calligraphy
- Caption
- ink on paper
- Price(JPY)
- Sold out