Paintings/Before the Meiji Restoration (-1868)
Nagasawa Rosetsu




- 作品番号
- 15026
- 作者
- 作品名
- 春景嵐山図
- 作品詳細
絹本着色 長澤芦鳳箱書 二重箱 35×105 50×189cm 表具少シミ 「當市某家所蔵品入札」並『古畫総覧』所載
- 略歴
-
江戸時代中期の画家。宝暦5年(1755)山城国淀に生まれる。名は政勝・魚、字は氷計・引裾、通称は主計、別号に干洲漁者・干緝。円山応挙の門下に入るが、幾度となく破門されたとの説も残る。しかし応挙はその才も認めており、天明6年(1786)和歌山県無量寺の落成にあたり、親しい住職に記念の作を届けるため芦雪を大抜擢したという。芦雪はそこで自身の才能をいかんなく発揮、串本に多くの作品を残した。画風は自由奔放、奇抜そのもので、同時代の曽我蕭白、伊藤若冲とともに「奇想派」などと言われる。寛政11年(1799)歿、45歳。
- 価格(日本円)
- 1,800,000
- Item number
- 15026
- Artist
- Caption
- Materials : ink and colour on silk
wooden boxed (signed by Nagasawa Rohou / double)
Size : W 35 × H 105 cm (Image) ・ W 50× H 189 cm (Mount)
Condition:slightly stained on the mount
Auction catalogue of an anonymous landlord's Collection
Published in "Photographic Archive of Japanese Paintings" - Price(JPY)
- 1,800,000