








- 作品番号
- W-362
- 作者
- 作品名
- 詩画 双幅
- 作品詳細
紙本水墨 村田香谷箱書 二重箱入 (画)39×119・(書)39×117 各55.5×200.5cm 文政元年(1818)39歳 本紙微少シミ・オレ・修復痕 箱少傷ミ 『日下部鳴鶴翁遺愛品入札』目録(大正十一年五月)所載 日下部鳴鶴旧蔵
- 略歴
江戸後期の儒者・勤王家。また、歴史家、思想家、漢詩人としても活躍した。大坂生。広島藩儒頼春水の長男。名は襄、字は子成。通称を久太郎、別号に三十六峰外史。母や叔父杏坪から教育を受け、幼少時から詩文の才能を発揮。初め杏坪について広島で学び、江戸で尾藤二洲・服部栗斎に師事。のち京都に出て私塾を開き、書斎山紫水明処を営む。著書の『日本外史』は幕末の尊皇攘夷運動に影響を与え、日本史上のベストセラーとなった。中林竹洞・浦上春琴・田能村竹田・江馬細香ら多くの文人墨客と交わった。天保3年(1832)歿、53歳。
- 価格(日本円)
- 550,000
- Item number
- W-362
- Artist
- Title
- Two hanging scrolls of Landscape, Calligraphy
- Caption
- Materials : ink on paper
wooden boxed (double / signed by Murata Koukoku)
Size : W 39 × H 119 cm (Painting image) , W 39 × H 117 cm (Calligraphy image) ・ W 55.5 × H 200.5 cm (Each mount)
Painted in 1818 at the age of 39.
Condition: slightly stained, creased, trace of repair on the image / slightly damaged on the box
Appeared in "Auction catalogue of the Kusakabe Meikaku Collection" (May, 1922)
old collection of Kusakabe Meikaku - Price(JPY)
- 550,000