


- 作品番号
- 16039
- 作者
- 作品名
- 和歌色紙
- 作品詳細
「しき浪のよするまさこに根をとめて磯への松も年八つ三けり」
紙本 猪熊信男箱書 21×24 62×124.5cm 表具少シミ有
- 略歴
幕末の大名。備後福山藩第7代藩主。第5代藩主正精の子。字は叔道、号は裕軒。幕府老中首座。安政の改革を指導。ペリーの浦賀来航、翌年の日米和親条約の締結までの開国問題を指揮。難局を乗り切るため、ジョン万次郎や勝海舟・岩瀬忠震など、出身藩や出自を問わず優秀な人材を登用した。安政4年(1857)歿、39歳。
- 価格(日本円)
- 売約済
- Item number
- 16039
- Artist
- Title
- Calligraphy(Waka)
- Caption
- ink on paper
- Price(JPY)
- Sold out